-
【断乳する人向け】乳腺炎予防に試したミルクセーブブレンドのレビュー
2024年9月に第二子を産み完全母乳で育ているのですが、手術のため生後6ヶ月で断乳することとなりました。 断乳となると、乳腺炎や乳口炎が怖いですよね。私も元々母乳の出がかなりよく、第一子の時に乳汁分泌過多で乳口炎を繰り返していたので、あの張りと... -
【5か月・6ヶ月】補完食のお粥の進め方、5倍粥ベースでやってみた結果!
補完食(離乳食)を5倍粥~8倍粥からスタートした場合、次はどのタイミングで形態を変えていけばいいのか?と迷う方もいるかと思います。 わたしは補完食ベースの考え方で離乳食をはじめてそろそろ2か月になります。ちょうどよい区切りですので、離乳食... -
【6ヶ月】断乳で完母→完ミ移行!乳腺炎を回避できた実際のスケジュール例を紹介。
断乳とは、ママの意思で授乳をやめることをいいます。 社会復帰や保育園入園など子どもと長期に離れる方や 薬を飲まないといけなかったり授乳トラブルが辛すぎる方など 断乳に至る経緯は様々と思います。 この記事では、1日7-8回の完全母乳(+離乳食1回/日... -
【5ヶ月・6ヶ月】離乳食の途中で泣く赤ちゃんに、7つの対処法
生後5ヶ月、6ヶ月の赤ちゃんって、離乳食を食べさせている途中で、急に不機嫌になったり泣き出して食べてくれなくことがありますよね。 ・それまでパクパク食べていたのに突然泣き出す、嫌がる ・あやしてもご飯を食べる姿勢に戻すとまた泣き出す そんな赤... -
【5か月・6ヶ月】補完食(離乳食初期)のタンパク質はどうする?おすすめ調理方法&失敗例を紹介
補完食の考え方では、離乳食をスタートする6ヶ月からタンパク質も摂取していくことが推奨されています。豆腐、卵、しらすなどの取り組みやすいものはともかく、肉や赤身魚などは離乳食初期にどう調理すればいいか、迷う方がほとんどだと思います。 もちろ... -
【5ヶ月】5倍粥から補完食スタート!大量のお粥はどう冷凍する?レシピも紹介
今回は補完食の考え方をベースにした、効率の良いお粥の作り方と冷凍の仕方を紹介します。 ほた 従来の離乳食も良いですが、補完食の考え方って説得力があって素敵ですよね。 ・補完食の考え方を基盤に離乳食を進めたいけど、最初のお粥の作り方で迷ってい... -
離乳食初期の裏ごしに。EDISON mama 離乳食作りから長〜く使える調理セット
離乳食初期の裏ごし作業って中々大変ですよね。片手ブレンダーを持っている方もいると思いますが、初期の離乳食には荒い仕上がりになるため、最初期にはやはり裏ごしが必要という意見も聞きます。 私も先月から2人目の子の離乳食を開始。しばらく茶漉しで... -
足が疲れない?扁平足のための室内履き アーチフィッター601 AKAISHIをレビュー
扁平足や外反母趾、足底筋膜炎などで足がすぐ疲れる 足の痛みで長く歩けない 夕方には足がヘトヘトになってしまう そんな悩みを抱えながらも、家事や育児などで家でもゆっくりしていられない方……ひそかにいらっしゃるのではと思います。 私も昨年左足親指... -
【便秘解消】産前産後にオススメ!準備2分、ねっとり甘い蒸しさつまいも
現在産休、育休中の方で、 ・産前(産後)、便秘がち ・ずっと家にいるから、つい市販のおやつを食べちゃう ・塩分や油分の少ない、ヘルシーなものが良い ・簡単に美味しいものを作りたい ・子どもの喜ぶおやつを手軽に作りたい そんなプチ悩みを持つ方もい... -
乳幼児・ペットのいる家庭に勧めたい。ニトリの合皮ソファ、 MK02KD Nシールド
ソファ選びって、なかなか決まりませんよね。私も新築の家に移ってから購入までに半年以上かかりました。ソファって冷蔵庫やクーラーなどと違ってすぐに必須なものではないうえにいろんな種類がありますしね。 特に小さなお子さんやペットがいて、条件に縛...